11月号
夏から一気に冬の到来を思わせるような気温の変化に、やや体調を崩している子どもたちも多いようです。保護者の皆様にはお変わりありませんでしょうか。 昨年度は、インフルエンザ流行のため、やむを得ず中止した文化学習発表会・PTAバザーですが、今年は盛大に行うことができました。 文化学習発表会では、どの学年も練習の成果を存分に発揮することができ、皆様の大きな拍手をいただきました。多くの方から、「どの学年も趣向を凝らして見応えがありました。」と嬉しい声をいただきました。本当にありがとうございました。例年、発表会の間バザー準備のため発表を見られない保護者の方がいらっしゃいました。しかし、今年は、卒業生の保護者の方が、発表会の間のバザー会場の留守番を快く引き受けて下さり、保護者は全員発表会をご覧いただけるようになりました。ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。 素晴らしいお天気に恵まれ、バザーにとって最高の秋晴れとなりました。エコバザーへのご協力ありがとうございました。楽しい一時を過ごすことができました。 今年初の試みであった図書ボランティアによる読み聞かせは、ほのぼのと文化の香り豊かな取り組みとなりました。子どもたちが緑の中で本に見入る姿や折り紙に興じる姿は、ほほえましいものでした。今、学校の図書室では、バザーの時に紹介していただいた本を子どもたちが好んで読んでいるようです。こうしたきっかけを作って下さり、子どもたちにとって豊かな読書生活が広がっていることを嬉しく感じます。 芸術の秋、これまで、福祉祭りでは和太鼓、観音公民館祭りでは作品展示・5年生のソーラン・合唱など発表してきました。これからも、いきいきプラザのふくしま文化祭(13・14日)では6年生の作品展示、和太鼓の発表、観音中学校で行うフレンドリーコンサート(23日)では合唱が発表します。また、広島市文化の祭典では、アステールプラザにて11月30日から12月5日まで絵画・習字などの展示が、12月4・5日には音楽祭(観音小5日13:00)が行われます。12月12日〜17日までは、西区役所のイベントとして青空ギャラリーがあり、4年生のエコサミットの作品の写真展示が予定されています。お時間がとれるようでしたら、子どもたちの姿や作品を是非ご覧いただければと思います。 今年の中学校区ふれあい標語の優秀作品を紹介します。校内に掲示しています。
6年生の全国学力調査の結果をお知らせいたします。今年度から文部科学省は抽出校方式で調査を行いました。学校として成果と課題、取り組みを整理いたしましたので、お知らせいたします。 学力をつけるために、学校では落ち着いて学習する雰囲気を大切にする必要があります。また、家庭学習や生活リズムなど家庭の協力も不可欠です。そして、芸術などの文化にふれることも大切です。今後も課題解決のために共に手を携え、進めてまいりましょう。 |